本ページで取り上げている2種類のカードの発行は終了しているようです。現在発行できるクリプトカードは、「エレカード(仮称)」と「I’LL BE CARD」の2枚です。手数料を抑えてさらに収益も得たい方は Wells Fargo 銀行と提携「エレカード」、海外銀行口座をつくりたい方は「I’LL BE CARD」を選択するのがよさそうです。どちらも既存のメンバーさんにのみ案内しているので、管理人にLINEで問い合わせてください。
念のために、記事はそのままに残しておきますね。以前の内容のままです。
Well BeyondとMyDailyChoiceの経営統合にともなって、CoinZoom Visa Card(アメリカ発送の物理カード)の発行は終了してVisa Direct Payoutsに移行される予定です。 MyDailyChoiceのメンバーになることで、日本の銀行で発行したデビットカードにCoinZoomの口座を紐付けることができるようになる見込みです。
(統合にともないシステムが追いついておらず、実際どのような手続きが必要かについてはアメリカ本社からの発表待ちです。)
※よって本ページの情報は少し古いものとなります。
本サイトでは、暗号資産の出口戦略として以下の2種類のカードを取り上げています。
- Q CARD
- CoinZoom Visa Card
どちらも安心して使えるカードですが、もしもの時のためのリスク分散を考慮すると2枚持ちがベターです。ただいきなり2枚とも申し込むのは 気が進まない/何となくこわい/試しでどちらかだけ持ってみたい という方もおられるだろうなぁと思い、私が把握している範囲ではありますが、カンタンな比較を記事にしてみます。
わかりやすいように「円」表記にしています。「1ドル=110円」換算にしていますので、レートによって誤差が出ることをご了承ください。Qカードはカード会員とビジネス会員を分けて、CoinZoomカードはPreferred~Blackのパーセンテージを持ってきています。では早速、表にしてみます。
Q CARD (カード会員) | Q CARD (ビジネス会員) | (旧)Well Beyond CoinZoom Visa Card | |
初期費用 | 0~44,000円 | 100,000円 | 40,810円 |
初回入金 | 33,000円 | 33,000円 | 0円 |
ATM出金額/日 | 550万円 | 550万円 | 2.2~11万円 |
ATM手数料 | 3% | 3% | 110~220円 |
ショッピング額/日 | 無制限 | 無制限 | 16.5~110万円 |
ショッピング手数料 | 3% | 3% | 0円 |
Topup手数料 | 2% | 2% | 1.5% |
Topup Cashback | 0円 | 0円 | 2~5% |
維持費 | 11,000円/年 | 11,000円 /年 | 5,390円/2年 |
特徴 | 海外銀行口座の開設 口座とウォレットとの連携 | 海外銀行口座の開設 口座とウォレットとの連携 | 暗号通貨取引所との連携 |
※規約変更・費用等を反映できていない可能性があります
ざっとこんな感じです。ちなみに同じ特徴(たとえば両方ともVISAブランド)のものは取り上げておりません。どちらも世界中でショッピングできますしATMから引き出すことも可能です。
こう見てみると、大きく違いがあるのは「1日あたりのATM出金額」ですね。10万円以上ATMから出したいという方はQ一択になりそうです。ショッピングについても上限に違いがあります。大きなお金をそれなりに動かす方は、やはりQの方がストレス無く使えますね。
反対に、細かい手数料を見ていくとCoinZoomの方が少し安価で済ませられますね。とくに、トップアップ(ウォレットからカードへのチャージ)のキャッシュバックが強みとして目立っています。条件を満たす必要がありますが、チャージするたびに、Preferredランクでも2%、Blackだと5%分がもらえるという型破りなボーナスです。
海外銀行口座を持ちたい方やそれにともなう安心安全を取るのであれば「Q CARD」から、コスパを取るのであれば「CoinZoom Visa Card」からスタートされるのが良さそうですね。
冒頭にもメモを挿入しているように、CoinZoom Visa Cardの在り方が変わります(CoinZoomオリジナルのカードではなく、手持ちのデビットカードとの紐付け方式に変更される予定です)。現時点では「エレカード(仮称)」が最適かと思われます。
以下からLINEの友だち追加ができます。疑問や質問、相談などがありましたら気軽にメッセージください^^
