2021年7月1日に新プランの販売が開始されたことを受けて、本ページの更新を終了いたしました(本ページの情報は古いものになります)。最新の「FILPOWER」の情報は次のページからご覧になってください↓

~もったいないので、過去のページとしてこのまま残しておきます~
FIL価格の上昇を受けて、ファイルコインへの関心がより高まっています。FIL価格の最低ラインが、それまでの6~8倍あたりで留まっていることも、これまで以上にファイルコインが信頼を得ている証拠だといえます。
こういった状況を受けて、FileCoinAceの販売終了やRRMineの価格高騰など、だんだんと手軽にマイニングを始めるのが難しくなってきているのも事実です。そこで今回は、英語や中国語を使うことなく日本語で簡単にスタートできる数少ないマイナーの中から、健全な運用をされている「FILPOWER(フィルパワー)」をご紹介します(「ZIPANG FIL」や「THE FIL」を検討されている方も比較材料になると思います)。
Filecoinって何だっけ? という方はこちからに解説を載せておりますので、あわせてご覧ください。

では「FILPOWER」のプラン&正規代理店からの購入方法について見ていきましょう。また、投資のリスクを理解された上でご参加ください。
「FILPOWER」運営会社
運営会社はビジネスコンサルティングファームとして2010年に設立された株式会社SIGOOTです。IPFS技術を活用したWeb3.0のインフラとなる世界ストレージ事業を展開する中国のNONENTROPY社と2020年から提携し、日本でイチバン始めにFilecoinマイニング用ストレージ機器のレンタル事業を開始しています。日本におけるファイルコインマイニングの老舗ですね。問題なども聞かないですから健全に事業を展開されているといえそうです。
(ご参考)
日経記事「NonEntropy Japan、大阪大学大学院と共同研究を開始」
「FILPOWER」旧プラン
FILPOWERは、他社ではほとんど見られない「FIL保証枚数」が設定されていることに特徴があります。もろもろの調整のために、大本のProtocol Labs社によるマイニングのルール変更がファイルコインにはちょくちょくあります。仮にその影響を受けてマイニング枚数が激減したとしても、最低○○枚分は株式会社SIGOOTが保証しますよ~という太っ腹設定です。このような設定をしているのも、SIGOOT側は、確実にこの保証枚数以上はマイニングできると踏んでいるからなんですね。ですので、確実に保証枚数よりは多く掘れると思います。が、万が一の時のための安心も一緒に買えるということですよね。
0.5TiB | ¥88,000 | 11.5枚保証 |
1.0TiB | ¥168,000 | 23枚保証 |
4.0TiB | ¥660,000 | 92枚保証 |
8.0TiB | ¥1,300,000 | 184枚保証 |
16.0TiB | ¥2,580,000 | 368枚保証 |
40.0TiB | ¥6,300,000 | 920枚保証 |
80.0TiB | ¥12,400,000 | 1,840枚保証 |
料金プランはこのようになっていて、契約数が増えると単価が少し安くなってお得になります。もちろん税込み価格で日本円での銀行振込にも対応しています。
なお、7/1以降は価格や保証枚数が調整されたプランに移行する見込みです。ともに据え置きだといいのですが、徐々に参入条件が悪くなっていくと思われますので、それまでに参入されることをオススメします。
仮に「1FIL=20,000円」だとすると、1Tのプランで 23×20,000=460,000円 分の保証が付いているという計算になります。1FIL→7,300円まで急落してしまうと少し損をしてしまうかもしれない というぐらい安全です。
商品の注意書きもここで載せておきますね。
- FILPOWERは、Filecoinマイニング用ストレージのレンタルサービスです。
- レンタルしたストレージを運用委託いただくことにより、ご契約者様はご自身で何も用意する必要なく、Filecoinのマイニングに参加できます。
- レンタル料金は、レンタル期間に応じて全額費用計上が可能です。
- レンタル期間はレンタルされたストレージがメインネットに接続されてから3年間となります。
- レンタル期間終了時点で実際に分配されたFilecoinの数が分配保証枚数を下回っている場合には、残り枚数分についてレンタル期間終了日の時価相当額で清算いたします。
- 分配保証数達成後は、残り期間の分配率はそれまでの50%になります。
- メインネット接続から135日間は担保充填期間とし、136日目からFilecoinの分配が開始されます。
- ご契約からメインネット接続までは45日間の期間をいただいております。
初心者の方にはややこしかったかもしれませんが、実際に購入者へファイルコインの分配が開始されるのは 45+135=180日後 からになります。ファイルコインプロジェクトはこの先何年も続くものですのでご安心くださいませ。
「FILPOWER」登録方法
では早速登録に進んでいきましょう。まずは公式サイトに飛びます。すると以下のような画面が表示されます。
FILPOWER

以下の手順で入力していきます。
- 「ログインメールを入力してください」に日頃お使いのE-mailアドレスを入力する。(※)
- ひとつ飛ばす。
- 「大文字+小文字+数字+8桁以上」に希望するパスワードを入力する。
- 「もう一度パスワードを入力してください」に同じパスワードを再度入力する。
- 茶色いボタン「確認コードを取得」を押す。
- code@filecoinminer.jp から確認コード(6桁の数字)が届きます。
- その確認コードをコピーして「確認コードを入力」欄に貼り付ける。
- 「今すぐサインアップ」をクリックして完了させる。
※ この案件に限らず、Apple系アドレス(@icloud.com、@mac.com、@me.com など)、Microsoft系アドレス(@hotmail.co.jp、@hotmail.com、@live.jp、@outlook.com、@outlook.jp、@msn.com など)以外が望ましいです。
これでログインできるようになります。ちなみにログイン画面は以下のような見た目をしています。シンプルです。
※ログイン用の確認コードは数日に一回リセットされるようですので、リセットされたら再度「確認コードを取得」ボタンを押して新しいコードを使ってログインします。

そして、ログインすると以下のようなホーム画面が表示されます。

ここまできたら、右下メニュー「マイページ」から、個人情報の追加&取引パスワードの設定をしておきます。簡単な画面ですので、ここでの説明は省略いたします。ちなみに「取引パスワード」とは、ログインのパスワードとは別に、商品購入や入出金の際に使うパスワードのことを指します。
「FILPOWER」購入方法
お名前や取引パスワードの登録が済んだら、「購入」メニューから購入画面に進みます。

購入画面内に「FILPOWERマイニングストレージレンタル規約」「FILPOWERマイニング運用委託規約」のリンクがあるので目を通しておきましょう。
この画面から購入プランを選んで次の画面に進みます(プランの上でクリック/タップしてください)。すると支払方法を選択する画面が表示されます。

右端の「銀行振込」をクリックして選択します(暗号通貨での支払いを希望される場合は事前にチャージをした上で希望するコインでご購入ください)。
「銀行振込」「数量」を確認して、「購入するボタン」をクリックしてください。
購入の手続きが完了して、英数字と振込先が記載された以下のような画面が表示されます(もしくは振込口座名義を入力する画面が出てきます)。

ネット銀行を利用されている方は、そのまま手続きに進んでください。そうでない方は、赤い色で中央に書かれている「英数字」と、その下の「振込先」をメモしておきましょう。3営業日以内にお振り込みください。
なお、振込の際には、英数字を口座名義に追加してお振り込みください。
例: BA20B0カタオカアキラ
この画面にならない場合は、以下の流れになります。
- 振込口座名義を入力します。
- 確認ボタンを押すと、振込先と6桁程度の英数字が表示されます。
- 取引パスワードを入力し、 購入確認ボタンを押します。
SIGOOT側で照合が完了したら購入が完了です(おおよそ2営業日以内)。完了したかどうかは購入履歴(購入画面の右上に表示されます)から確認することができます。そしてこのまま180日間は寝かせておくことになります。半年後からチャリンチャリンとFILの配当が入ってきます。
お疲れさまでした。ファイルコインライフを楽しみましょう♪♪
[追記]
気になる方のためにパフォーマンスも確認しておきますね。
どの程度のパワーを持っていて、資金を投入し続けられているかについては、客観的な外部サイトが参考になります。これらはFILFOX、ATPOOLから持ってきたもので、誰でも見ることができます。以下は2021年5月8日お昼のデータです。

増資をして有効算力が右肩上がりになっていることが分かりますね。逆に、右肩上がりになっていないマイナーは投資が途中で止まっていると読み取ることができます。

こちらも同様のことが確認できます。さらに、下図右下「Lucky Value」も100%付近を推移しており効率も悪くありません。

[枚数保証について]
損をすることはまずないと思いますが、心配な方は目を通してみてください。
ゴールドプラン(8.0TiB ¥1,300,000 184枚保証)での返金を例にとって解説をしておきますね。
【例1】
仮に、3年後の時点で150枚分配されていたとします。その150枚は当然購入者のものとなります。不足している34枚については、その時点に1FIL=4万円だったと仮定した場合、不足している枚数を時価換算すると136万円となりますが、返金される金額は支払った賃料の130万円となります。ですので、それまでに分配されているFIL(4万円×150枚=600万円)に加えて、返金として130万円、計7,300,000円が購入者のリターンとなります。
【例2】
仮に、同プランで84枚採掘できていて、1FIL=10,000円と暴落していた場合、FIL(10,000円×84枚=84万円)に加えて、未達成の返金が10,000円×100枚=100万円、計1,840,000円が購入者のリターンとなります。
(補足)
以下、規約からの一部を抜粋して記載しておきます(FILPOWER第10期以降の販売分に対して適用。上記説明の根拠です)
ユーザーが得たFilecoinの枚数が分配保証枚数を下回っている場合、(1)金銭による保証 (2)契約期間の延長 のいずれかを選択するものとします。ユーザーが、(1)金銭による保証 を選択した場合、分配保証枚数から終了時点採掘枚数を減じた枚数のFilecoinの時価相当額とユーザーが支払った賃料のどちらか少ないほうの金額を、ユーザーからの求めに応じて支払います。
[セミナー情報]
珍しくセミナーが開催されます。日程は6月24日(木) 21:00~22:00です。
「最近の暗号資産市場/ファイルコインについて」「プラン紹介(ごく短時間)」「質疑応答」の3部構成です。
参加されたい方はLINEでメッセージを入れておいてください。参加URLをご返事いたします。