「暗号資産の出口戦略」を格安で構築する健全な裏技

暗号資産を扱われている方にとっては相当おいしいお話です。とにかく安くて手軽に資産を守ることができます。もちろん攻めることは必須ですが、早いうちに守りも固めておきましょう。

※Well Beyond社の経営統合により、サイトのリニューアル作業が2021.11.01より始まっています(申し込みの受付が停止されています)。 統合後は、物理カードではなく「Visa Direct Payouts」が採用される予定です。
※こちらのページの情報は古いものとなります。

 

新しい記事はこちらです(情報はまだ少なめです)が、現時点では、QuattroCARDの方が便利かと思います。

 

今回は、暗号資産(暗号通貨)の出口戦略の決定版といってもよい内容をお伝えします!!
※こちらのページの情報は古いものとなります。

目次

なぜ今から出口戦略を構築しておく必要があるのか?

というのも、ビットコインやファイルコインの爆上げによって、「日常での買い物や現金化ってどうするの?」という状態になっている人も出始めています。もちろん、日本円への換金を含めた親切なサービス(案件)に取り組まれている方も多いと思います。しかしながら、手続きが面倒だったり、手数料が20~50%も取られたりすることが分かって、そのまま放置というパターンの方も少なくないんですよね。

多額の手数料を取られることなく、引き出したり日常使いしたいですよね。そのための定番の方法が海外デビットカード/プリペイドカードを活用する方法です。詳しい方はご存じですが、多数のサービスが世界中で展開されています。とはいえ、国内に目を向けるとそういったサービスがあることすら知らなかったという人がまだまだ多数派です。加えて、これまでのサービスはそもそもスタートするのに結構ハードルが高い=お金がかかるんですよね。

私が把握しているもっとも安いもので入会¥30,000+発行料金¥55,000というものがありますが、国際ブランドがネックになりカード自体の使い勝手が良いとは言いにくいです。他にも、登録料$1,200+年会費$300だったり、カードを作成するだけで200万円オーバーのものもあります。暗号資産業界の成長にあわせて、それだけ支払ってもプラマイで得をするからそういったカードが購入されているわけなのですが、いかんせん初期費用が高すぎますよね(言い換えればそれだけ換金にお金がかかってしまうということです)。

投資についての新鮮な知識を当サイトを含めて得ることができて、そこに一歩踏み込む決断をすることで儲けられる環境にありながら、「その構築した資産を多額の手数料等で失って欲しくない!」というのが私の想いです。

今回ご紹介する方法は、定番の海外カードを格安で手に入れることができる、まだほとんど知られていない方法になります。というか暗号資産の投資をしているのであれば必須といっても言い過ぎじゃないくらい価値のあるものです。作れるうちに安価でゲットしておきましょう! というのが賢い選択になりますよね。これからご紹介するカードを使うことで、簡単に暗号資産を法定通貨に替えられて、飲食やショッピング、コンビニのATMでいつでも引き出せるようになります。不満な点としては1日の引き出し上限金額が設けられていることがありますが、数日に分けて出金すれば問題ありませんし、そもそもそんなに多額を毎日引き出さないよという方にとっては不満点にもならないかもしれません。

カードの代金は?

ではもったいぶっていても仕方がありませんので、カード作成について書いていきますね。

実質5,000円で持つことができます!!

他の方法だと10万オーバーがほとんどなのですが、あるものを購入することで、暗号資産の両替・出金・ショッピングができるカードが、わずか$49ドルで入手できます。いまだけです!

この最安値で、米国の大手取引所の一つと提携しているカードをゲットできるんです。この米国の取引所というところが大きなポイントですね。しかもVISAが付いているので、クレジットカードが使えるところであればどこでも使えます。

では、その条件は? 「あるもの」とは?

“あるもの”とはなんとチョコレートです。ユタ州Salt Lake Cityに本社を構える世界で唯一のHealthy Chocolateやカカオに関する商品を扱っている会社の製品です。そのチョコレートというのが驚きで、私がこれまで抱いていたチョコレート像(美味しいけど、食べ過ぎると身体に悪い)を打ち砕いてくれました。というのも、

一般に流通している(スーパーやデパートで購入できる普通の)チョコレートは・・・

  1. アルカリ処理=ダッチングによって抗酸化物質が中和されてしまっている
  2. 高熱処理により、抗酸化物質やフラボノイド、その他の栄養分がさらに破壊されてしまっている
  3. ワックス・乳固形分・硬化油・砂糖などが添加されているために、カカオに含まれている抗酸化物質の効果がさらに損なわれてしまっている

ヘルシー・チョコレートは・・・

  1. 非発酵・天日干し・コールドプレス加工方法により抗酸化物質や他の栄養素が損なわれない
  2. アルカリ処理が施されていない
  3. 天然のココアバターや甘味料など100パーセント天然材料だけを使用している
  4. 人工的な原材料は一切含んでいない

という違いがあるんですね。40℃でのカカオコールドプレス製法はベルギーの研究所が特許を取っているため、こちらの会社のチョコレートが世界唯一ということになりますよね。他社のものは低くても50℃ですし、製品力がハンパないということです。実際にとても美味しいです。甘さは控えめです。低GIですので糖尿病の方でも食べられます。

と文字でイロイロ説明するのもいいですが、こんな動画が公開されています。どんな商品なのかイメージで掴むことができます。スーパーフードの頂点であるカカオの力をできるだけ活かせるように加工されているんですね。世界一健康に良いチョコレート。日本語訳も入っています^^

本サイト管理人のトートは2009年から児童労働に関心を寄せておりまして、特定非営利活動法人ACE(※)の活動にも協力しております。恥ずかしながら、ドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』のエンドロールにも掲載されております。

※「子ども、若者が自らの意志で人生や社会を築くことができる世界をつくるために、子ども、若者の権利を奪う社会課題を解決する」ことをパーパスに掲げ、児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGOです。インドのコットン生産地とガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守り、日本で児童労働の問題を伝える啓発活動、政府や企業への提言活動、ネットワークやソーシャルビジネスを通じた児童労働を解決するために活動されています。また「おいしいチョコレートの真実」「チョコっと世界をのぞいてみよう!」「このTシャツはどこからくるの?」といった教材も作成されています。ご関心のある方は公式Webサイトをぜひのぞいてみてください。寄付もできますよ→特定非営利活動法人ACE

実は世界の名だたる企業(高級チョコを含む)において、児童労働が問題視されています。ですので、「このチョコは児童労働で栽培されたカカオを使っていないですよ~」とわざわざ書かれている商品がここ数年スーパーでも見かけるようになりました。逆にとらえると、それ以外はまだまだ・・・と言うことですね。批判を受けて企業もいろいろやっているのですが、メーカーの言葉に行動は追いついておらず、統計においても状況が改善に向かっているとは言いがたいのが現状です。

話が逸れてしまいました。言いたいことは、こちらの会社ではしっかりした管理体制がある契約農家で生産されているということです。また、製品はフェアトレードより厳しい基準をクリアしており、カカオの生産地であるコートジボワールの慈善事業にも参加しているようです(パンフレットより)。あとはこんな取り組みも行っているみたいです。

どうせ口にするなら、自分で選んで購入できるのであれば、児童労働で栽培・収穫されたカカオから作られたチョコレートは積極的に避けたいですよね。

カードの入手方法は?

チョコレートの会社名は「Well Beyond, LLC」(ウェルビヨンド)という会社名です。似たような名前のBeyond Wealthという会社がありましたが、あちらは2022年3月からDIGITAL PROFITという会社名に変更になっており、一時的な提携も解消されていますので、あちら側のことは気にする必要はありません。

具体的には、こちらの会社が扱っている商品を定期購入することになります。途中で解約可ですが、少なくとも半年ほどは定期購入をしてもらいたいなというのが本音です。

というのも、今回ご紹介しているカードは、継続的に商品を購入したり広めたりする人向けのツールとして位置づけられているからなんです。カカオのコンシューマ製品の製造・販売会社で、MLMによって販売しています。中には紹介をたくさん出すメンバーもいますし、自分だけ定期購入し続けているメンバーもおられます。ですので紹介者の私としては、入口はカード作成だったとしても、チョコレート会社を応援する気持ちで参入していただきたいなと思っているわけなのです。

もちろん、扱っている商品が気に入らない! となってしまったら、すぐに解約してもらっても構わないといえば構わないのですが、唯一無二の魅力的なラインナップですので、気に入ってもらえる可能性はかなり高いだろうなと思っています。仮に解約するとしてもカードを受け取ってからにしてくださいね。タイミングにも寄ると思いますが、申し込みから8~10週間程度でお手元に届けられます。申込・解約ともにWebサイトから簡単に変更することができます。

そして、1番始めに購入してもらうのは、初回登録パッケージである$322の「200Aパック」というものです。主力商品まるごとパックですね。その内訳は以下のとおりです。

Xパワー(抗酸化物質がたっぷりのチョコレート)(赤パック)60個
ショバイオティック(プロバイオティクスが入ったチョコレート)(緑パック)60個
Xeトリム(カカオ・アサイー・ブルーベリーのエナジードリンクのパウダー)30袋
アップライズCBD(医療大麻をナノ化させたミント味のタブレット)60粒×2箱

102+98+129+登録料25=$354 が少し安くなって$322(春夏はクール便配送となるために$12プラスされます)。商品を広めてもらえる可能性のある方にカードを発行している経緯もあって、まずは主力商品をまるっと試してみてください! ということになっています。CBD(※)はここ数年で、きている、というか年を追うごとに認知度が高まっているんですよね。少し前までは「え、大麻って麻薬でしょ?」という反応でしたからね。ただこちらのアップライズCBDは生産が追いついておらず発送が遅れがちです(^_^;

※CBD(カンナビジオール、国際一般名:Cannabidiol)とは、ヘンプ特有の「カンナビノイド」と呼ばれる栄養成分の一つです。気分がハイになる精神作用もなく、近年、医療や健康分野で活用が期待されるもっとも注目を浴びている植物由来の成分と言われています。具体的には、人体の身体調整機能に働きかけ、免疫調整や感情抑制、神経保護、運動機能に効果があるとされています。気になる方は調べてみてください^^


そして、$322(商品代)+$49(カード作成・発送代)=$371 これでOKなんです。10万オーバーの怪しいサービスと比べてみても、カード単体でもこんなに安く手に入れることはできないんですよね。だから、みなさんに紹介する価値が充分にあると判断したんです。ちなみに、商品のお届けまでには2週間ほどかかります。

もう少し説明をしておこうと思いますが、早速スタートしたい方はこちらのボタンよりお進みください。

なぜ期間限定か?

こちらは聞いた話になるのですが、2021年2月時点のウェルビヨンドの会員(日本)が2,000人程度とのことで、3,000人を超えてきたら日本法人(という名になるかは分かりませんが)を設立するとのことです。日本には田渕社長が尽力されているサポート拠点はあるのですが、商品の発送や管理、契約などはすべてアメリカ本社が担っています。発行されるカードはアメリカ本社からのボーナス配布用という名目ですので、日本法人が設立されると同時に、アメリカ本社と直の契約ができなくなりカードも発行されなくなることを意味します。すでにカードが手元にある場合は更新できるので大丈夫なのですが、日本法人設立までのタイミングで作っておかないと手に入らなくなってしまうということなんです。2020年6月時点で600人だったことを考えると、2022年には3,000人を超える規模になっているのではないかと思います。また。現行制度もいつ改編されるか分かりません。ですので急ぐ必要があるんですね。

恐らく、こちらのカードの価値をウェルビヨンド米国本社が理解していないんだと思います。発行価格の$49が市場価格とあまりにも離れていますから。本社が気づいてしまう前にカード発行を完了させておくことをオススメします!

なお、取引所「COINZOOM」については説明不要の大手取引会社(※)ですが、その取引所自体がカードを発行しているのではなく、ウェルビヨンドが提携して発行している形ですので、入会後、ウェルビヨンドのWebサイトから会員情報を紐付ける形でCOINZOOMに口座を開設する流れになります。これも超丁寧な解説がありますのでご安心ください。こんなイメージです。

ちなみに、一般の両替業者での手数料は3~5%程度ですが、こちらは0.1~0.2%で暗号資産から法定通貨に替えることができます。ただし、カードにUSDチャージ(トップアップ)するときに1.5%の手数料が引かれます。が、この手数料も自社トークンのZOOMコインを保有することによるキャッシュバックによって相殺だけでなく出金のたびにお金が増える魔法のようなスペックを誇っています。キャッシュバックを受ける場合はZOOMコインの保有もあわせて検討されるとよいでしょう。

冒頭に触れていたATM出金の1日の上限金額は¥20,000となっています。少ないかなと思われるかもしれませんが、ひと月に換算すると60万円引き出せますので、だいたいのことは大丈夫かと思います。上限を引き上げることも可能ですし、出せるときに出しておいてご自身の銀行口座へ入れかえてておいてもいいですよね。

※たとえば、次のサイトにおいてCoinbaseやGemini等の比較対象として挙げられています。
 5 Of The Best US Regulated Crypto Exchanges(CryptoDaily)

はじめかた

ここまで読んでくださると、今回ご紹介しているカードの便利さが分かり、そしてチョコが何だか凄そうだと思われているのではないでしょうか。疑問があったり、カントリーマネジャーの田渕さんの話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら私にメッセージを入れておいてください。みなさんの希望によっては説明会を開いてもらうことも検討します。
→ セミナーも時々開催されていますので、LINE友だちの皆さんにはシェアさせてもらいますね。

もうだいたい分かったから自分で作成できるよという方はこちらのQRコードもしくは下段のボタンよりお進みください。私がご招待いたします。

購入の際の注意点
スタート時の初回購入には「200A」「カード」「定期購入用の商品ひとつ以上」にチェックを入れてください。私はいろんな商品を試したかったので初回の定期購入には200Aに入っていなかったプロテイン$80を選択しました。なお、アップライズCBDの代わりにチョコが倍入っている初回パッケージ「200B」もあります。CBDに抵抗がある方はそちらを選んでください。先ほども書きましたが定期購入にチェックを入れている商品はいつでも変更/解約することができます。

お願い
カード受け取り後は解約(2年ごとのカード更新も可能)できますが、「チョコレートを買うことによってカードがもらえる」(商品がメイン)ということをご理解いただいて、少なくとも数回は定期購入をご利用いただきたいなと思っています。私と一緒にチョコレート会社を応援しませんか?

私は、おやつとして食べているのにサプリを摂っている感覚で、赤のチョコと緑のチョコを交互に食べています。緑のチョコが特にお気に入りです^^

 

 

カードの詳細について新しい記事を作成いたしました。気になる方はご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

四国に移住した個人投機家。
個人でまったり稼ぐ生活を送る。

現在のイチオシ案件
◆ 特大事業投資「DreamVerse」 ◆
◆ とにかく期待大「CBDZ」◆
◆ リバランスでコツコツ「Genio」◆
◆ 誰でもすぐに始められる「Hapitas」◆

目次